令和5年度の実践校  
滑川市立寺家小学校 ふるさとの人・もの・ことに進んで関わり、未来を切り拓く子供の育成 
富山市立朝日小学校 ふるさとの自然や文化を愛し、地域や社会に働きかける子供の育成 
富山市立奥田小学校 ふるさと富山・奥田地域に学び、伝統を受け継ぐ子供の育成を目指して 
射水市立金山小学校 自己有用感を高め、ふるさとに対する思いを深めていく子供の育成を目指して〜学校から地域へ 地域から学校へ〜 
南砺市立福光中部小学校 友達や地域の人・もの・こととの関わりを契機に、主体的に探究する子供の育成 
 
 令和4年度の実践校  
富山市立上滝小学校 ふるさとの歴史、自然、人と進んでかかわり、郷土を愛する子供の育成 
富山市立音川小学校 ふるさと音川の魅力を未来に繋ぐ 〜気付き、考え、主体的に取り組む子供の育成〜
射水市立中太閤山小学校 ふるさとの「ひと」、「もの」、「こと」に積極的に関わろうとする子供の育成を目指して 〜SDGsとの関連を図りながら〜
高岡市立川原小学校 TO GO for 統合! ふるさと川原を未来へつなぐ
南砺市立城端小学校 ふるさと城端に愛着と誇りをもち、未来を切り拓く子供の育成 〜ふるさと南砺科(城端学)を通して〜
 
 令和3年度の実践校  
舟橋村立舟橋小学校 ふるさとを愛する心を育てる〜舟橋村のためのプラス1をつくろう!〜
高岡市立伏木小学校 伏木小学校の歴史と伝統文化を学ぶ
高岡市立西条小学校 ふるさと西条に愛着と誇りをもち、ふるさとの未来を創造する子供の育成
氷見市立十二町小学校 ふるさとに学び、ふるさとを受け継ぐ子供の育成を目指して
南砺市立利賀小学校 友達や地域、他地域の人・もの・こととの関わりを契機に、主体的に探究する子供の育成
 
令和2年度の実践校
朝日町立さみさと小学校 発見! わたしたちのふるさと 朝日町 〜朝日町で働く人から学ぶ〜
富山市立水橋西部小学校 主体的に地域・社会・自然・文化に関わり、地域を大切に思う子供の育成 〜ふるさと水橋のよさ発見!そして発信!〜
富山市立蜷川小学校 「蜷川のすてき探偵団」 〜蜷川校区に眠る「すてき」を掘り起こせ!〜
高岡市立千鳥丘小学校 ふるさとを学び ふるさとを大切にする 千鳥っ子 〜豊かな自然の恵みと地域文化に対する感謝の心をはぐくむ〜
南砺市立井波小学校 ふるさとを誇りに思い、ふるさとの未来を考える井波っ子の育成
令和元年度の実践校
氷見市立比美乃江小学校 ありがとう 地域の恵−地域の特産物・食の恵を通したふるさと学習−(みりん干し、稲積梅、ハトムギ、氷見の漁業と寒ブリ)
高岡市立中田小学校 地域・保護者・学校が連携して推進するふるさと教育
黒部市立村椿小学校 守ろう、つなげよう!自然と命がきらめくふるさと村椿
富山市立芝園小学校 伝えよう!芝園Englishマップ −英語地図で校区の魅力発信 校区の歴史遺産編−
射水市立作道小学校 ステキがいっぱい ふるさと作道 再発見! 〜豊かな自然を感じよう・身近な環境を守ろう大作戦〜
平成30年度の実践校
滑川市立北加積小学校 地域住民・公民館・PTAと連携して進める農業・食育体験学習
富山市立四方小学校 H30 四方プロジェクト ○ふるさとを盛り上げよう!プロジェクト ○笑顔あふれるふれあい花壇づくりプロジェクト
射水市立放生津小学校 ふるさとを知り、ふるさとを愛し、ふるさとに生きる はとっこの育成
砺波市立出町小学校 地域との連携を生かした教育の推進 −伝統文化「出町子供歌舞伎」の学びを通して
氷見市立灘浦小学校 ふるさと再発見 − 地域の宝 虻が島 石動山を学ぶ −
平成29年度の実践校
立山町立高野小学校 地域の自然や人に積極的に目を向け、自ら課題を見付け、主体的に問題解決に取り組み、自己の生き方を考えようとする児童の育成
富山市立大沢野小学校 神通川をたどる −神通川の今と昔−
射水市立大島小学校 ふるさとを知り、ふるさとを愛し、ふるさとを創る子供の育成
高岡市立福岡小学校 「ふるさとを知り、ふるさとで学び、ふるさとに生きる」福岡っ子の育成
氷見市立上庄小学校 ふるさとに学び、ふるさとを愛する子供の育成
平成28年度の実践校
氷見市立十二町小学校 学ぼうふるさとから、かがやこう十二町っ子
砺波市立鷹栖小学校 たかの子としての誇りをもち、身近な人々や社会、自然に目を向け、自ら課題を見付け、自分らしく追求し、よりよく問題を解決しようとする子供の育成
−地域との連携の中で−
高岡市立万葉小学校 ふるさと万葉の未来を担う子供の育成
−WE LOVE  MANYOU−
富山市立五福小学校 地域の人との関わりを通してそのよさを知り、五福を愛する子供を育てる
富山市立小見小学校 地域の人や自然、文化に積極的に関わり、地域のよさと伝統を大切にしようとする子供を育てる
  平成27年度の実践校  
 入善町立ひばり野小学校  地域の文化や人に関わり、地域を愛する子供を育てる
−創立20年の伝統を受け継ぐひばりっ子−
 富山市立岩瀬小学校  岩瀬っ子としての誇りをもち、自ら考え、正しく判断できる力をもった心豊かでたくましい子供の育成 −地域との連携の中で−
 富山市立船峅小学校  地域の自然、人、産業と関わり、地域のよさと伝統を大切に継承しようとする子供を育てる
 砺波市立庄東小学校  豊かな体験学習を中心に、いのちの教育を学ぶふるさと学習の展開
−独自の体験活動から、ふるさとに学ぶ−
 南砺市立福光東部小学校  すてきな福光!
−ふるさとへの誇りと愛着をもつ子供を育てる−
   
 平成26年度の実践校  
 滑川市立寺家小学校  主体的に地域の社会・自然・文化に関わり地域を大切に思う子供の育成
−オリエンテーションと振り返りの学習を通して−
 射水市立金山小学校  大すき、ぼくたち・私たちのふるさと金山
−豊かな自然や人とのかかわりを大切にして−
 高岡市立牧野小学校  地域の一員としての役割を自覚し主体的に働きかける子供の育成
−わたしたちにできる防災活動−
 氷見市立久目小学校  学ぼう、地域と共に!われら久目っ子
−久目地域の自然や文化、人々に進んで関わり、共に学び、地域を愛する子供を育てる−
 砺波市立砺波南部小学校  砺波南部小学校区の歴史や文化等を調べたり、紹介したりする活動を通して、砺波南部小学校区に愛着をもつ子どもを育てる
−創校30周年を迎えて−
   
  平成25年度の実践校  
 入善町立ひばり野小学校  小学校地域の文化や人にかかわり、地域を愛する子どもを育てる
〜舟見七夕祭りの伝統を受け継ぐひばりっ子〜
 魚津市立松倉小学校  地域の自然・文化・人にかかわり、地域を大切にする子どもを育てる
〜地域発見・松倉大好きっ子大作戦〜
 氷見市立速川小学校  ふるさとを愛し、ふるさとに生きる児童の育成
〜家庭・地域の教育力をバランスよく生かすふるさと学習〜
 南砺市立福野小学校  福野地域の歴史や文化、産業や施設等を調べたり、地域の特産物を育てたりする活動を通して、福野地域に愛着をもつ子どもを育てる。
 富山市立宮野小学校  地域の一員としての自覚をもって地域に関わる子どもの育成
〜イタイイタイ病を伝えよう〜
   
 平成24年度の実践校  
 入善町立上青小学校  地域の自然・文化・人にかかわり、地域を愛する子どもを育てる。  
  −ぼくたち、私たちの沢スギ守り隊−         
 富山市立長岡小学校 地域の歴史、自然、文化、人にかかわる活動を通して、そのよさや伝統を感じ取り、自分たちのふるさとに愛着や誇りをもつ子どもの育成
 高岡市立戸出西部小学 戸出野に誇りと愛着をもち、心豊かに生きる子どもの育成
 −地域の歴史や自然、人、文化とのかかわりを通して−
 高岡市立成美小学校 I LOVE SEIBI 
 災害に負けない町づくりに力を尽くそう
 氷見市立灘浦小学校 郷土を愛し、地域と関わろうとする子どもの育成 
 −灘浦小ふれあいまつりの実施−
 
 平成23年度の実践校 
 朝日町立あさひ野小学校  「風の道」森づくり
 〜体験学習を通して「自然との共生」を考える〜               
 立山町立新瀬戸小学校  地域の自然・伝統・文化・人にかかわり生き生きと自己表現できる子どもの育成 〜池田浄瑠璃の上演等〜
 高岡市立博労小学校  ふるさとに誇りと愛着を持ち、心豊かに生きる子どもの育成
 〜伝統工芸を生かすものづくり・デザイン科の学習等〜
 富山市立大久保小学校  地域の歴史・文化や自然とかかわりながら、ふるさとに愛着を深める子どもの育成 〜「せせらぎビオトープ」の活用等〜
 高岡市立木津小学校  地域と仲よしプロジェクト
 〜木津を知ろう、人とつながろう、名人教室開催等〜
平成22年度の実践校
  南砺市立上平小学校  上平地区の伝統文化に触れる活動や自然を守る活動を通して、郷土の良さを知り、自ら守り育てようとする子どもの育成
 高岡市立太田小学校  伝えよう!ふるさとの心
 高岡市立平米小学校  地域の自然や歴史、伝統文化、ひととかかわることを通して、ふるさとに愛着を持つ子どもの育成
 立山町立立山小学校  地域(人・もの・こと)とのかかわり合いを通して、地域へのあたたかい思いや考え(「土着の心」)をはぐくむ子どもの育成
 魚津市立上中島小学校  地域の歴史や文化を調べたり、伝統行事を守る人々と交流したりすることで、地域のよさを見つけ、そのすばらしさを伝え、自分にできることに取り組もうとする子どもの育成
平成21年度の実践校
  砺波市立砺波東部小学校 自分たちが住んでいる地域の自然環境や社会環境について、自ら体験したり調査したりして、地域のよさを見つけ、伝えることができる子どもを育てる
 南砺市立平小学校  平地域の民謡をとおして、郷土のよさに触れ、郷土を大切にする子どもの育成      〜平の民謡を受け継ごう〜
 小矢部市立大谷小学校  仲間とかかわりながら地域に働きかけ、地域のよさに気づき、ふるさとを大切にしていこうとする子どもの育成を目指して
 立山町立新瀬戸小学校  地域の伝統文化を生かす指導の在り方           
 立山町立釜ヶ渕小学校  地域力を生かす「総合的な学習の時間」のあり方
平成20年度の実践校
  砺波市立庄南小学校 種もみづくりやチューリップの土を生かした地場産業について、その歴史や人々の営みに学び、進んでかかわり、ふるさと庄南を愛する心を育てる
 富山市立上滝小学校 「自分もよくてみんなもよい」を実践できる子どもの育成
           〜かかわり力の育成〜
 立山町立立山芦峅小学校 地域の自然、文化、歴史、人と関わることをとおして、たくましく生きる子どもの育成
 上市町立南加積小学校 進んで人や自然・地域・事象に働きかけ、自分らしく表現し、互いにかかわり合う児童の育成
 富山市立速星小学校 人や地域に豊かにかかわりながら自ら働きかけ、より良く生きる子どもの育成 〜一人一人が学ぶ楽しさを味わい、共に高め合う子供の育成を目指して〜
平成19年度の実践校
  富山市立堀川小学校 子どもの自己形成と授業  〜地域に生きる子ども〜
 富山市立蜷川小学校 はたらきかけることを楽しむ子供の育成
 富山市立神通碧小学校 人とのかかわり大切に、主体的に追究し、自分のよさを生かそうとする子供の
育成
 高岡市立古府小学校 自ら課題を見つけ、主体的に追究し、自分の生き方を考えていこうとする子供の育成を目指して
 氷見市立女良小学校 ふるさと女良の宝探検隊
平成18年度の実践校
 射水市立中伏木小学校 「いのち」をみつめ、かかわり合い、学び合う教育活動の工夫                
 南砺市立井口小学校 椿を通して、郷土の自然や歴史・文化に関心をもって活動し、「ふるさと井口」
を愛する心を育てる
 富山市立清水町小学校 主体的に学び合い、高め合う子供の育成

 射水市立金山小学校 ふるさと金山 感じ 考え 広げよう

 富山市立古沢小学校 古沢の豊かな自然の中で、進んで取り組み、共に学び合い高め合う子供の
育成

平成17年度の実践校
 宇奈月町立浦山小学校 豊かな心で主体的に取り組む子供を目指して
〜ふるさと浦山学習を通して〜    
 立山町立立山芦峅小学校 郷土を愛し、心豊かに、主体的に生きる子供の育成
−地域環境を生かし、人とかかわることを通して−
 富山市立光陽小学校 ともに学ぶ喜びを感じながら、瞳を輝かせて追究する子どもの育成
〜豊かなかかわり合いを通して学びの融合を目指す総合的な学習の時間〜
 高岡市立国吉小学校 地域に学び、ふるさとを愛する子供の育成
−課題解決学習を通して−
 南砺市立利賀小学校 地域の自然や伝統文化を愛し、豊かな郷土を築いていこうとする子どもの育成